TOPへ

矯正歯科治療とは

矯正治療とは

矯正治療を希望する患者さんのほとんどが『歯並びがキレイじゃないから、口元を思いっきり見せれない』『出っ歯がきになる』と見た目の部分でのご来院がほとんどを締めます。確かに「歯の矯正」と言うと、審美的な目線での改善をご希望されるのは当然だと思います。目に見える分症状が”自覚”できているからです。しかし患者さんお一人お一人とじっくりお話し診査してみると、見た目の部分だけでなく「発音が悪い」や「肩こりが酷い」等生理的、病理的な障害が同時に起こっていることがよく見受けられます。そういった今までの経験を踏まえ私達飯島クリニックの矯正治療の目的には、単に不正咬合(歯並び)を良くする審美的な面の改善だけではなく、不正咬合(歯並び)を正すことでしっかりと健康的に口腔機能が働くようにする事も含まれています。飯島クリニックでは、患者さんまお一人お一人の口腔環境をしっかりリサーチし『理想とすべきゴール』を明確にすることにより治療の精度を上げております。患者さんのお口のリサーチ、そしてその後の改善を提案・計画するためには豊富な経験、知識に加えて高い芸術的センスが要求されます。矯正治療単なる『医療』ではありません。矯正は『科学』であり『芸術』です。だからこそ数多ある矯正医師によって結果にばらつきがでてしまうのです。

メリットと一般的なリスクと副作用

直接的なメリット

  • 咬み合わせを適正化することで物を噛み砕く能力が飛躍的に高くなります。
  • 前歯の位置が変わるので横顔が美しくになります。
  • 前歯の位置が変わることで口が閉じやすくなります。
  • 歯並びが適正化される事で発音がよりハッキリします。

間接的なメリット

  • 歯並びが適正化された口元は出会う人に良い印象を与えお互いおもいっきり笑顔になれます。
  • 歯並び良くなることで、歯磨きがしやすくなるので『虫歯・歯周病』の予防にもつながります。
  • 上記同様、適正化された歯並びは、食事後の食べ残しが少なくなるので口腔ケアが楽になります。
  • 食べカス・引っ掛かりが少なくなるので、それが原因となる口臭が自ずと軽減されます。
  • 食事がおいしくいただけます。
  • 胃腸の負担が、軽くなります。
  • 『しっかり噛む』という本来の働きは、正確に脳を刺激するので、頭の働きを良くする効果も期待できます。
  • 顎関節症や肩こり、腰痛、片頭痛(偏頭痛)などの不定愁訴の軽減が報告されております。
  • 健康な歯を維持しやすいので、健康ではつらつとした口腔環境を老年まで残す可能性が高くなります。

一般的なリスクと副作用

(日本矯正歯科学会ホームページより抜粋)

  1. 矯正治療で歯を動かすことで、歯に痛みや違和感や、頭痛・発熱が起こることがあります。個人差はありますが、3日から1週間でおさまっていきます。
  2. 矯正装置が唇や舌、粘膜に擦れることで、口内炎ができたり、傷がつきやすくなったりすることがあります。
  3. 矯正装置を装着すると、歯磨きが複雑になり、磨き残しが増える傾向にあります。不十分な清掃状態が続くことで、虫歯・歯肉炎・歯周病に罹患しやすくなるため、自己管理と定期 的なメンテナンスの受診が必要になります。
  4. 顎間ゴムの使用や定期的な来院、その他の指導(MFTなど)に対する協力が得られない場合、歯並びに影響がでるような習癖(頬杖や食事の際に片側のみで噛むなど)があると矯正治療が円滑に進行しないことがあります。
  5. 矯正治療中には、咬み合わせや歯並びが随時変化します。それに伴い、咬み合わせや顎の関節に違和感や痛みがでたり、一時的に歯並びが以前より悪くなったりする場合があります。
  6. 歯を動かすことで、歯根吸収(歯の根が溶けて短くなる)や歯の変色(神経の壊死)が起こることがあります。変色の原因はこの限りではありませんが、変色が軽度の場合には、矯正治療後のホワイトニングで改善できる可能性があります。
  7. 歯を移動させた際に、ブラックトライアングル(歯と歯の間の三角形の隙間)や歯肉退縮が起こることがあります。そのような場合、ブラックトライアングル等の改善を目的とした歯の形態や大きさの修正を行うことがあります。
  8. 必要に応じて、歯の形態の修正、咬み合わせの調整、歯の大きさの調整などを行う場合があります。
  9. 歯の根が曲がっている場合や骨性癒着(歯と骨がくっついている状態)が起こっていると、歯が動かないことがあります。また、小帯(唇や頬にあるヒダ)の付着位置が悪かったり、骨隆起(歯を支える骨が膨らみコブのような形態になっている状態)があると、歯の移動を阻害する可能性があるため、矯正治療中にこれらを除去する処置が必要になる場合が あります。
  10. 接着型の矯正装置の場合、外れてしまうことがあります。外れてしまったときに、矯正装置を誤飲してしまう可能性がありますが、ほとんどの場合、自然に排泄されます。
  11. 歯が動くスピード、治療の難易度、症例、使用する矯正装置によって治療期間が異なるため、目安として記載している治療期間や診断時にお伝えする予想治療期間が前後する可能 性があります。
  12. 矯正治療中に金属アレルギーの症状がでる場合があります。
  13. 矯正治療終了時に矯正装置を外す際、歯に小さな亀裂や傷がついてしまう場合があります。
  14. 矯正治療終了後、保定装置を指示通りに装着していただけない場合、後戻りが起こることがあります。後戻りが起こる要因はこれに限らず、様々な要素が原因となり起こることがあります。
  15. 矯正治療前後に、被せ物治療をやり直す必要がある場合があります。(特に、マウスピース型矯正装置を用いた治療の場合には、治療途中に被せ物の形態が変化すると、マウスピー スが合わなくなるため、治療前の処置が必要です)
  16. 顎の成長、加齢、親知らず、歯周病などの影響により歯並びが変化し、再治療が必要になる場合があります。

良い咬み合わせとは?

歯は上と下で1対1の関係で咬んでいる訳ではありません。一番前の中心の歯を除いて、上の歯1本に対して下の歯2本、下の歯1本に対して上の歯2本が咬み合います(図1)。この1歯対2歯の関係で全ての永久歯が咬み合っていて、顎の機能と顎関節が調和していることが理想的です。 このほか、上下歯列の真ん中(正中線)が一致していて(図2)、さらにこの正中線が顔の真ん中にきているか、前歯の咬み合わせの深さや角度が適当か、というのも良い咬み合わせの条件となります。 こういった良い咬み合わせの条件を満たさず歯を並べるだけの矯正治療は、ものをうまく噛み砕けないばかりか後戻りの危険性が大きくなります。

エステティック・ライン (E-line) とは

エステティック・ラインから口もとがでていませんか?

上記図のように、鼻の先端と顎の先端に繋げて線を引くことで出てくるフォルムをエステティック・ライン (E-line)と言います。 我々日本人を含めた『東洋人の骨格』は、このエステティックラインに上下の『唇が接するかやや後退している状態』が美しいラインとされています。こういった感覚を人が本能的に有する事は科学的にも証明されています。 日本で矯正治療の必要な人の多くが、このエステティック・ラインよりも口唇が突出している事が多く、これを改善するには前歯を後退させる必要があります。 また、前歯を後退させるのは顔の美容だけが目的ではありません。 前歯を後退させる事で、口唇が閉じやすくなり、歯周病やう蝕のリスク軽減に役立ちます。そのほか、口唇閉鎖時間が長くなるので、後戻りの度合いも小さくなると考えられています。

矯正治療における『抜歯』と『非抜歯』

歯の大きさに対して顎が小さい場合、また顎の大きさに対して歯が大きい場合、歯を抜いてスペースを創って歯並び・咬み合わせを整える場合があります。 歯を抜く事がいい事か、悪い事か、単純に抜く・抜かないだけを考えれば悪いことといえるでしょう。実際、歯を並べるだけであれば多くの症例で非抜歯矯正が可能といえます。しかしながら、矯正治療の目標は歯をきれいに並べることだけではありません。口が閉じやすくなり、調和のとれた口もとにしたうえで、よりよい歯並びと咬み合わせを長期間にわたり安定させることが治療目標となります。 この目標を達成するためには、歯を抜かなければならない症例が確実に存在します。 歯を抜くか抜かないかは次の3つの判断基準によって決められます。

歯と顎の大きさのバランス

顎に対してほんの少し歯が大きい程度であれば、害の無い範囲内で歯を削って小さくするなどして対応できますが、限度を超えている場合には、歯が前方に大きく傾斜したり、矯正治療のせいでさらに口が閉まらなくなったりする心配があります。こういった場合はやむを得ず歯を抜く事が多くなります。

上顎と下顎の骨格にズレがある場合

顎骨のズレが極端に大きい場合は、外科手術を併用した外科矯正が適用となりますが、多くの症例で、抜歯したスペースを利用することで歯並び・咬み合わせを整える治療が可能です。

口もとの改善

治療前

治療後

鼻先と顎の先端をむすんだE-lineよりも、唇が少し後退している方が美しく見えるとされています。また唇が常に閉まらないほど口もとが突出している場合、口の中が乾いて虫歯や歯周病のリスクを高めたり、発音機能などに問題がでたりする心配があります。こういった場合も歯を抜いたスペースを使って、前歯を後退させる必要が生じます。

矯正治療で使用する装置

矯正治療では症例や治療のステージに応じて様々な装置を使用します。 取り外しのできないもの、取り外しのできるもの、表から見える装置、表から見えない装置、などです。 多くの症例で使用される装置が、表から見えて取り外しができない装置です。表から見える固定式の装置、中でもスタンダード・エッジワイズ装置は究極の精度を誇りますが、人から見えることが欠点といえます。ただし、最近では白いブラケットに加え、白いワイヤーなどだいぶ目立ちにくい装置が開発されてきています。

成人矯正専門サイト

矯正歯科ブログ